一人気ままな歩き旅 下関〜門司港
天気が怪しくなってきました。
時刻は12時をまわったくらいかと。
関門トンネル人道入口に設置されていました地図を見ながら、海岸から離れてみる事にしました。
地図によりますと栄町銀天街という商店街があるみたいですので、向かってみました。
歩いてすぐですね。😊
行ってみると「Shimada Saketen」さんというお酒屋さんの店頭に「さくらビール 6缶セット」が並べられておりました。
酒好きの私には非常に魅力的で〜😁
しかし もしここで6缶セットを購入するとこれから先、約2㎏程度の荷物を持ち歩かなければならないと考えると〜
ウ~ン悩ましいところです。
そこで店頭におられた方に1本売りはと尋ねると店内にありますよと。
吸い込まれるように店内へ向かいました。
中に入るとシックな色合いで、商品も綺麗に見やすく並べられており、「いいお店だなぁ」と感じました。
さらにビールの棚を見ると「門司港クラフトビール」がしっかり並べられており、結局7本購入してしまいました〜。😁
帰って並べてパチリ~😊
それから商店街の通りに雑貨屋さんの案内看板を見つけました。
看板の表示の方を覗くと昭和のレトロがそのままの通りが登場。雑貨屋さんはこの奥にあるようです。
ワクワク、ドキドキ。行くしかありませんね。
到着しました。お店の名前は「KOGU」さん。
店内に入ると陶器のうつわをメインに雑貨を取り扱いされていました。
カフェもされており店内でコーヒーを頂きました。
お店の方にお話を伺うと建物は非常に古く、大分手を加えられたと。しかし残すべき箇所は残すように工夫されたと伺いました。
そして以前ここは喫茶店で〜とお話。外に出て写真を撮らせて頂きました。
お話を伺い初めて気がつきました。
今でもファンの方が訪ねて来られるそうです。
何も知らずに昭和レトロに気を引かれ、偶然立ち寄らせて頂いたお店がこうした歴史の上でオープンされている事をお話を伺う事で知ることができました。
話しをさせて頂いている間に雨もほとんど止み、お店を後にさせて頂きました。
この通りの表示がありましたので、パチリ。
地図にも記載がありました。😊
時間はまだ14時くらい。しかし天気も不安定な感じでしたので、門司港を出発する事にしました。
ここからでしたら小倉へ向かい新幹線なのでしょうが、関門海峡を歩きと船で渡りたかったので、下関へ向かいます。
雨は降っていませんでしたが、風は少しありこの船で下関へ。
あっという間の約10分の船旅。昨晩お世話になりました唐戸に到着です。
唐戸ターミナルを出ると目の前に亀山八幡宮があります。
昨日参拝させて頂いておりませんので、雨が心配でしたが向かいました。
さらにここから歩いて5分くらいの場所に赤間関最古の稲荷神社、末廣稲荷神社があると伺いましたので、これは行かねばと向かいました。😊
表示されている案内によるとこの周辺は幕末の志士達が闊歩した繁華街であったそうです。
さて空を見ると怪しげな感じがますますしてきましたので、ここから一気に下関駅まで歩く事にしました~😊
歩く事約15分くらいでしょうか、雨に振られることなく下関駅に到着。
そう言えば関門トンネル人道を歩くと証明書が頂けると書いてあった事を思い出し、観光案内所に向かいました。
そして頂戴しました~。
この2日間、いろんな場所を訪れる事ができ、見させて頂き、またそこでお会いさせて頂いた方々とお話させて頂き、知り得た事や感じた事。非常にいい経験をさせて頂いたと感じております。
ありがとうございました。
また次どこかに行きたくなっちゃいますね。😁
最後までお読み頂きありがとうございました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。